24時間Web予約
はじめに
マウスピース矯正は、透明なアライナーを段階的に交換しながら歯を理想的な位置へと移動させる矯正治療法です。従来のワイヤー矯正と異なり、目立ちにくく取り外しが可能であるため、多くの患者に選ばれています。しかし、矯正治療は適切な診断と計画に基づいて進めることが不可欠 であり、治療の流れを理解することが成功の鍵となります。
このページでは、マウスピース矯正の一般的な治療プロセスを詳細に説明します。
1. 初診相談と精密検査
1-1. 初診相談(カウンセリング)
まず、患者の希望やお悩みを詳しく伺い、矯正治療の適応可否を判断します。
- 歯並びの状態の確認(叢生・上顎前突・下顎前突・開咬・過蓋咬合など)
- 噛み合わせの問題の有無
- 口腔習癖の影響(舌突出癖・口呼吸・歯ぎしりなど)
- 治療期間や治療方法の説明
1-2. 精密検査
精密検査では、マウスピース矯正に必要なデータを取得します。
- 口腔内スキャン(iTeroなどの3Dスキャナー)
- 歯型のデジタルデータを取得し、従来のシリコン印象材を使用する型取りに比べて精度が高い。
- マウスピースの適合性を向上させる。
- X線・CT撮影(パノラマ・セファログラム・CBCT)
- 骨格的な問題や顎関節の状態を確認する。
- 歯根の位置や骨の厚みを詳細に解析。
- 咬合診査
- 噛み合わせのバランスを評価し、必要に応じて補助的な処置を検討。
- 顔貌分析・写真撮影
- 治療前後の変化を比較するために顔貌や口元のバランスを記録。
2. 診断結果の説明と治療計画の立案
2-1. 診断結果の説明
検査データをもとに、患者に治療の方針を説明します。
- 矯正治療の必要性
- 治療期間の目安(軽度:6か月〜1年、中等度:1.5〜2年、重度:2年以上)
- 抜歯の有無(スペース不足がある場合)
- 治療の限界やリスク
2-2. 治療計画の作成(ClinCheck)
iTeroのスキャンデータを基に、インビザライン専用ソフトウェア(ClinCheck)を使用し、歯の移動計画を作成 します。
- 歯の移動ステップごとのシミュレーション
- 最終的な歯並びの予測画像を確認
- 治療開始から完了までのマウスピースの枚数と期間を設定
この段階で患者と治療計画を共有し、納得した上で治療を開始します。
3. 矯正治療の開始
3-1. アライナーの装着
マウスピース(アライナー)が製造され、患者に最初のセットを装着します。
- アタッチメントの装着(歯の移動を補助するための小さな樹脂製突起物を歯の表面に装着)
- IPR(ディスキング)の実施(必要に応じて、歯と歯の間のスペースを確保するためにエナメル質を微量削合)
- 装着方法や取り扱いの説明
- 1日20〜22時間の装着が必要
- 食事や歯磨き時には取り外し可能
- 装着期間中は水以外の飲食を控える
3-2. 定期チェックとアライナー交換
通常、1〜2週間ごとに新しいアライナーに交換 しながら、歯を少しずつ動かしていきます。
- 1か月〜2か月ごとに通院し、進行状況を確認
- 計画通り歯が動いているかチェック
- 必要に応じてアタッチメントの追加・IPRの再調整を実施
4. 矯正治療の終了と保定期間
4-1. 矯正治療の完了チェック
すべてのアライナーを使い終わった後、最終的な咬合を確認します。
- 最終的な噛み合わせの調整
- 歯の位置が安定しているかチェック
- 追加の微調整が必要な場合、リファインメント(追加アライナー)を作成
4-2. リテーナー(保定装置)の装着
矯正後の歯は元の位置に戻ろうとするため、リテーナー(保定装置)の装着が不可欠 です。
- 種類:クリアリテーナー / 固定式リテーナー
- 装着時間:最初の半年は1日20時間以上、その後夜間のみ装着
- 保定期間:最低2年、場合によっては一生涯の管理が必要
定期的な保定チェックを行い、後戻りを防ぎます。
まとめ
マウスピース矯正の治療プロセスは、精密検査・治療計画・矯正開始・定期チェック・保定期間 のステップで構成されます。特に、
- 適切な診断と計画
- 精密な3Dスキャンと治療シミュレーション
- 装着指導とアライナー管理の徹底
- 矯正後の保定期間の重要性
これらを理解し、計画通りに治療を進めることが成功のカギとなります。信頼できる歯科医院を選び、長期的な口腔健康を維持しましょう。